隠居志願のつぶやき2017

[PREV] [NEXT]
...... 2020年12月02日 の日記 ......
■ 五日市線初乗車   [ NO. 2020120201-1 ]
 きのうは、きょうの最高気温予測10度に比べ、15度と暖かだった。空も青く澄んで気持ちがいい。で、急に思い立って五日市線に乗りに行くことにした。オヤジの仕事の関係で生後3カ月で石川の金沢から東京・青梅に出てきてから70年近く東京に住んでいるというのに、これまで五日市線に乗ったことが一度もなかった。
 下町の私鉄や地下鉄で乗ったことのない路線はあるのだが、多摩在住で五日市線に未乗というのは名折れ。ほんとは紅葉のシーズンに訪ねようと思っていたのだが、機会を逸した。まぁ紅葉なんてどこでも見ることができる。五日市線踏破が目的のミニ旅である。
 西国分寺から2つ目の立川で青梅線に乗り換え、5つ目の拝島で五日市線に乗り換えである。途中の昭島あたりの沿線はマンションだらけだった。五日市線の3つ目、秋川あたりまでは都心への通勤圏の眺めだが、秋川を過ぎると田園風景が広がり、山がグンと近くなる。と言っても600bの高尾山程度の山並みだ。南側の丘陵の麓に円形の観覧車が見える。あれは東京サマーランドのものか。
 秋川から駅3つ。線路は大きくカーブを描いて終点の武蔵五日市に到着。コーヒーを飲もうと思ったが、そんな気の利いた店はない。駅構内で観光名所のパンフレットをもらったが、紅葉の名所の公園までは2`ある。バスを使えば秋川上流の日帰り温泉、瀬音の湯まで行けることが分かった。ここにはおととしだったか、中高の仲間、小金井会でAくんの墓参りにレンタカーで行った帰りに寄って、お湯につかった覚えがある。まぁ、そこまで行くことはないだろう。
 で、駅前から河岸段丘の下まで降り、秋川の淵まで下った。バーベキュー広場は定休日とかで人っ子一人いない。水面がキラキラしている。人と自転車専用の「あゆみ橋」というのを渡って、段丘の急斜面を30bほど登ると、10年ほど前地元の人たちの手で再建された淡島神社の社があった。寄付者の一覧表があり、10万円の人が5人。9万円の人が設立発起人というのが面白かった。
 駅まで15分歩いて戻り、次の上りまで20分ほどあったので、構内のニューデイズで100円コーヒーを飲んだ。同じ路線で帰るのがキラいなたちで、拝島からは西武線に乗り、小川で西武国分寺線に乗り換え、国分寺に出た。学生時代バド部のランニングで越えた鷹の台の踏切も健在だった。西武国分寺線が単線であるのを発見して、一人悦に入ったのである。
   ×     ×     ×     ×
 明日は平日ゴルフのため”明日休診”です。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: