素浪人になって週3回、長女のために夕食を作るようになったが、自分のために朝食を作る気にはなれない。西国北口の「すき家」の納豆付き玉子掛け朝食が定番だが、きのうの朝はひと駅電車に乗って、国分寺駅南口のデニーズまで出撃した。なんで朝めしのために電車に乗ったかというと、毎月第一日曜日は午前9時からマンション管理組合の理事会が開かれ、頭をスッキリさせて会議に臨むには食後のコーヒーが欠かせないためだ。 ところが西国駅前のド・トールも・エプロントも土日は開店時刻が8時(平日は7時)のため、ゆったりコーヒーが楽しめない。それで電車に乗って6時45分オープンのデニーズに行き、納豆付き塩サバ目玉焼き定食のあと、モーニングコーヒーを2杯飲んだ。 きのうの理事会には5月の総会で役員に選出予定の6人の理事候補がオブザーバー出席していた。理事会の年間のお仕事、各担務の仕事内容などの資料がどっさり配られた。オブザーバーの方々は営繕、会計、植栽、防災などの各担当理事の報告を目をシロクロさせて聞いていた。1時間半の会議が終わり「何かご質問は?」と司会役の女性副理事長が水を向けたが、手を挙げる人なし。ありすぎて聞けないってことあるよね。 役員としての予備知識も必要だと思い、昨年の役員選出に当たって、暴走老人が立候補したことや規約を守らずこのおじさんが猫を飼っていることから、この立候補に対して執行部が弁護士の意見も聴きながら個別に信任投票を行った経緯を俺が説明した。あれからもう1年もたつのか。昨年の今頃は暴走老人対策に忙殺され、予算案の細かいチェックまで気が回らず、やるべきことをかなり見落としていた。 築38年の団地はそこここで老朽化が目立ってきており、メンテナンス工事は次期執行部に引き継ぐしかない。役員とはいえ、みんな建物のしろうとだから、どんなメンテナンスが必要かなんて知らないことが多いんだよね。前任者からの引継ぎも欠落している部分がかなりある。 幸い次期理事長候補はキッチリした方だから、その点は安心である。俺の理事長任期もあと2カ月を切ったのである。 |
|